料理メニュー写真撮影
赤坂KAYA

フレンチを韓国風にアレンジしたのかな。とにかく、品があってワインを頼みたくなるかも!興味が湧いてきて、他の既存のメニューをみてみたけど、うん、韓国風フレンチだね。なんかワクワクする(笑)最近、モノの価値を下げるような人種にはストレスを感じるけど、このように新しい価値つけをする創作に出会うと元気になる!お店の雰囲気もシックで、高級感がある。

続きを読む
インストラクター・講師
ヨガ・インストラクター|ビジネスポートレイト・プロフィール写真

僕が撮影した生徒さんたちの年齢層はさまざまですが、みなさん『自分』というものしっかりと持っていらっしゃる。カメラの前でも堂々している。人生を楽しんでいるように見える。ヨガはダイエットのための体操だとすっかり思ってましたが、ぜんぜん違うんですね!!!人が人をつなげる。ヨガの講座では、人を惹きつけるスキルを学べるんだと勝手に思っています(笑)そういう意味では、カメラマンもヨガの講座で勉強しなけきゃいけませんね(笑)

続きを読む
料理メニュー写真撮影
鉄板焼き「おはこ」

今回、東京・清澄白河にある鉄板焼き 『 おはこ 』さんの料理メニュー写真の出張撮影の依頼を受けたが、同時に料理メニューの広告写真について改めて考えさせられた。もちろん、今迄はそんなことで悩んだりはしなかったし、カメラマンは自身の嗜好や感情に左右されることはない。カメラマンとしては料理人が作る素晴らしい料理を余す事なく伝える写真を撮れば良かった。写真を見たお客さまがワクワクするようなメニュー、集客に繋がるような広告、それらをつくる事がカメラマンの仕事だと思っていた。しかし、今は、少し事情が変わったように思える。

続きを読む
料理メニュー写真撮影
銀座 ゆず坊

銀座の老舗割烹料理屋、ゆず坊。

今日は、料理メニュー写真の出張撮影に来ました。

一見敷居が高そうな佇まいをしていますが、若者でも気軽に入れそうな和食屋さんです。

続きを読む
企業広告
GARIMPO|宣材写真・店舗案内写真

今回、店舗案内写真の出張撮影に伺った東京都 錦糸町のキャバクラ「CLUB GARIMPO」の「嬢」と呼ばれるお姉さん達はプロだった。所謂、自分を売り込むための宣材写真というのではなく、店舗案内という看板制作のための広告撮影となるとカメラに向かうスタンスが変わってくる。タレントやモデルのように写真撮影に慣れている訳ではない女の子達にとって難しいことに違いない。とはいえ、撮影中の彼女たちは各々のアピールポイントと共に楽しげな笑みと誘うような眼差しを惜しみなく披露してくれた。

続きを読む
ECサイト
ねもやよプロデュース美容サプリ | ECサイト・広告写真

ECサイトなどでインフルエンサーを起用した広告は、特定のジャンルに興味関心が深いユーザーに情報を届けやすく、従来の広告に比べて高いPR効果が期待できる。なぜなら、ユーザーにとって、自身と趣味嗜好が一致しているインフルエンサー発の情報は信頼感を抱きやすいからだ。新型コロナウィルスによって消費が落ち込んでいる中、インフルエンサーは荒廃した市場に咲く花のようである。今回、僕が広告撮影を担当した、ねもやよプロデュース美容サプリ『マシュマロベイビー』も例外ではない。

続きを読む
ビジネスポートレイト・ホームページ用プロフィール
(株)Action|ビジネスポートレイト・企業広告写真

カメラマンは企業のビジネスパートナーとしてブランディングに携わっている。広告写真というフィールドで、企業や会社の雰囲気を働く人達の人柄で伝える事が出来たとき、僕はカメラマン冥利に尽きるなぁと感じる。出張撮影(ロケーション撮影)による写真は企業や会社のイメージをシンプルに伝えることができる。そのアピール方法は、働く人を映すだけに限らない。飲食店での料理メニュー写真やホテル、旅館の風景から投影される事もある。それらは結局見せ方の手法の話であって、被写体に囚われる必要はない。ただ、僕はその様々な「見せ方」を辿って企業や店舗の魅力を余す事なく消費者に伝えるという思いを持ってカメラを構えている。

続きを読む
ダンサー
SHU-YA ダンスネス|DVD ジャケット写真撮影

続きを読む
店舗案内
マツエク「O3」|店舗案内写真

無骨な男の類に入る僕が、このアーカイブで美容系サロンの店舗広告を紹介するのは些か冒険的というか一種異様な試みなのかも知れない。しかし僕は、美容系の広告に感じる特出した個性と複雑さについてカメラマンとして改めて考察をしてみたいと思っていた。なので今回は、依頼を受けた東京・新宿のまつ毛エクステサロンO3(オースリー)の広告とともに記したいと思う

続きを読む
アーティスト写真
DJ Apple RUCA|CDアルバムジャケット写真

音楽をはじめ様々な芸術は常に時代と共にあり、それを反映しながら生み出されていく。クリエーションに於いては今のデジタル化社会でさえツールだと思うし、であるならばその中で音楽とビジュアルの表現を楽しみたいと思う。
 

続きを読む